部品マスタ画面

概要
部品マスタデータを入力・編集する画面です。


操作手順
この画面では、次のデータを入力あるいは編集します。

  • 部品コード
    部品を特定するための一意のコードを入力します。アルファベット、数字など、15文字までのコードを入力することができます。同じコードを複数入力することはできません。他の部品と同じコードを入力すると、警告メッセージが表示されます。

  • 部品名
    その部品の名称を入力します。アルファベット、数字、漢字など、30文字まで名称を入力することができます。納品用の部品名と自社内の生産用部品名が異なるような場合には、それらをうまく組み合わせて命名するか、「備考」欄を使うなどしてください。

  • 手配区分
    その部品の手配先の区分を「内作品」・「外注品」・「購入品」のいずれかから選択します。

  • 指示・発注対象
    その部品を、内作の生産指示や外注先・購入先への発注処理の対象とする場合、チェックマークを付けます。”部品マスタとしては登録しておくが指示・発注は行わない”といった場合には、チェックマークを外しておきます。

  • 取引先コード
    取引先コードを一覧から選択します。ここには「取引先マスタ」画面で入力された取引先コードと取引先名が選択肢として一覧表示されます。取引先コードを選択すると、マスタに登録されている「取引先名」が自動的に入力されます。もし必要な取引先が表示されない場合には、「取引先マスタ」画面に戻ってその登録を行ってください。

  • 発注単価
    外注品・購入品について、部品1ケ当りの発注単価を入力します。

  • 発注単位
    外注品・購入品について、1回あたりの発注数量の最小単位、つまり梱包単位数量を入力します。1ケ単位の発注が可能であれば「1」と、最低でも10ケまとめてでないと発注できないような場合には「10」と入力します。

  • 工程名
    外注品について、その工程名を入力します。

  • 納入リードタイム(日)
    製品の生産着手日に対して何日前にその部品の生産を完了させるか、もしくは納品する必要があるか、つまり製品生産に対する部品の品揃え期限を指定します。部品の生産指示や発注処理において、製品の生産着手日から部品の納期を逆算する際に使われます。

  • 発注リードタイム(日)
    その部品を生産するために何日掛かるか、あるいは外注・購入品として発注してから納品までに何日掛かるかを指定します。部品の生産指示において、部品の納期から着手日を逆算する際に使われます。外注・購入品については発注タイミングの遅延チェック(その日の発注では納期的に間に合わないようなケース)に使われます。

    ※内作品の部品生産で使うその子部品については、『納入リードタイム+発注リードタイム』の日数をその部品の「納入リードタイム」として登録することで対応します。

  • 備考
    その部品に関する備考を、64文字までの任意の文字で入力します。


各ボタンの機能

新規 画面を一番最後の空の画面に移動し、新規レコードを入力できる状態にします。

削除 現在カーソルがある1行を削除します。このボタンをクリックすると確認メッセージが表示されますので、削除してよければそのまま[はい]ボタンをクリックしてください。
※部品マスタデータを削除した場合、その部品の部品構成データなどもいっしょに削除されます。また、他のT'sFactoryシリーズとデータ・データベースを共有している場合には、それらに関連したデータも同時に削除されます。一度削除すると元には戻せませんので、削除には十分注意してください。

閉じる この画面を閉じて、「メインメニュー」画面に戻ります。